Wソーラーシステム
9月に試行錯誤し、会社敷地内に有るソーラーモデルルームをWソーラーにバージョンアップしました。 発電した電気を蓄え ソーラー稼働ファンの動力とコントローラー、照明に使用。 小屋で使用されるエネルギーは、100%自給自足になりました。 現在 現場でもWソーラーの予定が有り、 原発が止まりエネルギーを問われる今、目の前のエネルギーにもう一度目を向けたいと思います。 このモデルルームは、あきる野市産業祭と多摩信用金庫さんが12月に昭和記念公園で開催する「かぞく市」にも出展する予定です。 さらに いま 違う部分で目の前材料を使った試みをしています。 こちらも 発表できる時がきました記載いたします。

このLEDと水の流れは、太陽光発電で蓄電した電気を100Vに変換して作動しています。 夜も青い光を出しています。 雨の日も発電していました。 電気は見えませんから、チョット見える工夫をしてみたのですが、かなり来客の方が 「おもしろいねー こんなの有ったらいいね 」 と話されています。 今日は、暑かったので 水の音が少し暑さを癒してくれました。


このLEDと水の流れは、太陽光発電で蓄電した電気を100Vに変換して作動しています。 夜も青い光を出しています。 雨の日も発電していました。 電気は見えませんから、チョット見える工夫をしてみたのですが、かなり来客の方が 「おもしろいねー こんなの有ったらいいね 」 と話されています。 今日は、暑かったので 水の音が少し暑さを癒してくれました。
by ecobuild_info
| 2013-10-05 13:42
| エコ
|
Comments(0)